タブチだからできる家づくり。
家づくりに欠かせない木材。
木材自体の品質、そして素材を生かした大工による匠の技。
タブチは地元の木を使うことで、持続可能な山づくりを応援しています。

時を重ね、強度が増す。構造材から無垢の家
タブチの家は化学物質である接着剤が使われた集成材ではなく、自然素材そのものの無垢の木で家づくりを行います。
無垢の木は木を切り出したそのままの材なので、生活空間において安心できる素材です。




木を知り尽くした大工匠の技・手刻み
木は生き物。自然素材である無垢材を扱うには、熟練の知恵と技術を持つ大工が木の素性を見極めたうえでの加工が必要です。
タブチでは自社の大工が日々木と向き合い、プレカットではできない複雑な仕口などを手刻みし、家づくりを行っています。




地元の木を自社で製材丸太から厳選
タブチの原点である製材は1947年にスタートしました。
70年を超える経験と知識から原木を厳選し製材・乾燥を行うことで、狂いのない高品質な木材を豊富に取り揃えています。
また、木材の7割は地元の美作材にすることで、地域資源の循環を行っています。
この自社製材をお客様の理想の家に必要な木材にとして一点づつオーダーメイドで仕上げていきます。




親から子へ子から孫へアフターケア
家は完成してからがスタート。気になる点があれば、まずはお聞かせください。
木の家は、年月を減ることで多少の変化が起こります。
タブチの家づくりは建ててからがスタート。家の変化をアフターケアとして柔軟に対応させていただいています。
岡山県内の県産材利用等が条件となる「まにわ型住宅」に対する補助制度により100万円の助成が受けられます。
(対象地域:岡山県美作地域)
さらに登録免許税、不動産取得税、固定資産税、住宅ローン控除など、一般の住宅より多くの優遇を受けることが出来ます。
また、真庭市内に居住のために真庭市内の製材所で製材した国産材で戸建て住宅を建築する施主に対して、市より「真庭市木材需要拡大事業補助金」として、60万円/戸の助成を受けることが出来ます。さらにZEHであれば、プラス30万円の補助を受けられます。
家づくりの流れ
お客さまの理想をお聞かせください。
また、ご予算を優先したプランニングも承っておりますので、安心してご相談ください。
詳細設計は基本設計で決めた内容を、工事用の図面としてあらゆる寸法を図面に落としていく細かな設計作業になります。
コーディネート打ち合わせ
また、着工前に安全祈願として地鎮祭を行ったり、骨組み完成後に上棟式を行ったりする場合もありますが、これらを行うかどうかは施主である家を建ててもらう人の希望で選択できます。
仕上がりのチェックが完了し、物件の引き渡しとなり、引き渡し完了です。